茶道の知識や経験が全くない方でも大丈夫

  • 新しいことにチャレンジしてみたい
  • 日本の文化を身近に感じてみたい
  • 正しい所作を身に着けて女子力アップ!
  • 茶道男子も魅力的
  • 抹茶が好き
  • 和菓子が好き

ちょっとしたきっかけから、意外に気軽にはじめられる茶道

茶道の経験があり、もう一度始めたい方ももちろん歓迎です

  • 学生時代に茶道の経験があり、また始めてみたいブランクのある方
  • 子育てが一段落したのでまた習いたい

生徒の声

2020年の東京オリンピック。たくさんの外国人が来日するのに日本のことを何かで伝えたい。
知識・経験はゼロで言葉の意味も全くわからずでしたが、少しずつ、道具の名前や作法を楽しみながら習っています。
仕事の都合に合わせながら自分のペースで習うことができます。(42歳 男性)


お稽古の内容

生活の中で、ビジネスでのマナーにも活かすことができる礼儀作法

茶道には、礼儀作法、おもてなしの精神、歴史についてなど、お茶を点てる、頂くだけではない奥深さがあります。

お茶をいただく客としての礼儀作法、お茶を点(た)てる際の作法、覚えることもたくさんありますが、日常の生活の中で、またはビジネスでのマナーにも活かすことができます。

初心者のうちは盆略点前から

はじめは、袱紗(ふくさ)のさばき方やお茶碗の清め方などを少しずつ学びながら、盆略点前(ぼんりゃくてまえ)を習得します。

茶室

茶室への入り方、お茶をいただく作法、お茶の飲み方、お菓子のいただき方など、普段の生活で習慣化されている動作を再認識し、正すことができます。

道具

袱紗(ふくさ)のさばき方、お茶杓(ちゃしゃく),お棗(なつめ)の清め方、お茶碗の清め方など、茶道に関わることで知ることもたくさんあります。

お稽古の服装は?

お稽古の際は、仕事帰りの服装のままで大丈夫です。
お稽古中は、貴金属類は外していただいています。

入会後に必要なもの

入会後に数寄屋袋(袱紗、懐紙、扇子、楊枝)がセットになったものをご購入いただきます。

数寄屋袋(袱紗、懐紙、扇子、楊枝など)

見学・体験を随時募集しています。詳しくは、見学・体験ページをご覧ください。